塗り壁のすすめ!!

こんにちは(^○^)
毎日、雨で体の調子が悪い私です・・・。

体が重く、頭も痛い。

現場に出るとすぐに疲れてしまいます・・。

↑あれっ!?これは歳かwww

993728.png

さてさて、「自然素材の家」と言えば『木の家』のイメージを持っていらっしゃる方が多いと思われますが、もう一つ!人気の高いものが「塗り壁」です(o^―^o)

塗り壁には、「珊瑚の塗り壁」「ヘルシーカラー」の二種類がありますが塗り壁や壁紙についてのご質問を沢山いただきます(#^.^#)


どんな素材、どんな色に囲まれて生活するかは皆さん関心の高いところですし、それだけ目に入ってくることの多い部分なのです。


IMG_9159-2.jpg


重要!「白」の選び方

家の中で、最も多く使われているのは「白」です(*^^)v


白にはパールホワイト、オフホワイトアイボリー、ベージュに近い白などなど・・・

沢山の「白」があります。

ただし、サンプルを見るより明るい印象になりがちなので、真っ白や明るい色を選びたい方は注意して下さい!!


更に、部屋によって適した素材や色味があります。


・真っ白に近い白

北側の部屋や、明るさの欲しい場所に。


・落ち着いた白、ベージュに近い白

リビングなど、人が長く過ごす場所に。

夜も明るすぎると、ホルモンの分泌が妨げられメラトニンの分泌が妨げられるそうです。


夜まで過ごすリビングは、壁紙の色や光量の調節できるシーリングで、明るすぎないように工夫しましょう(#^.^#)


・アクセントクロスを選ぶ場合

色味のある壁紙をアクセントに選ぶときのポイントは、全体に貼るとサンプルを見た時よりも薄い印象になるので、濃い色を選ぶ、ということです。

全体に色を用いた場合・・・淡くて優しい印象ですね。


_DSC0564-3.jpg


アクセントに用いる場合・・・はっきりした色を。


0126-2.jpg


!クロスはほとんどがビニール製!

ここで素材の話になりますが、布調のものや塗り壁調のものも、クロスはほとんどがビニール製です。


健康にこだわって布素材にしても、貼りつける際につかう接着剤までこだわらなければ健康にこだわる意味がなくなってしまいます。


ビニールのいいところは、色・柄の種類が豊富で汚れが落ちやすいところです。


欠点は、「呼吸しないこと」


そして、接着剤を使用することです。


特に喘息やアレルギーが心配な方小さなお子さんがいらっしゃる方は注意して下さい((+_+))


塗り壁のススメ(^○^)

私たちが暮らす日本の風土には、湿度調節をしてくれる塗り壁が適しています。


先人の知恵ですね♪


ダニやカビからも家と住む人を守ってくれます。


さらに、「珊瑚の塗り壁」は多孔質でホルムアルデヒドなどの化学物質を吸着・分解してくれます。


そして、「呼吸する」ことで浄化された空気を空間に出してくれるのです。


自然に囲まれて生きてきた昔の人にはなかった様々な病が現代人を蝕んでいます。


自然環境を身の回りに取り戻すのは難しくても長い時間過ごす空間を自然に近い形にしてあげることは可能です。

快適なうえで、さらに安全・安心な住環境づくりに取り組んでみませんか?

宿題の嵐・・。からの「地盤」の安全性

こんにちは(^○^)

今日から新学期!!

やはり、宿題の嵐がきてましたwww

夜までに終わらず朝早く起きて終わらせてました(@_@;)

そして一言・・・・。


「ママ~間に合ったよ(^^♪」


イヤイヤ、もっと早くやっておきなさい!!!

939369.png

毎年言ってるのに聞かないわが子・・・。


まぁ、さておき今日は「地盤」の安全性に関してご紹介します(o^―^o)

住宅の耐震性、耐久性をいくら追及しても住宅が建つ土地が軟弱地盤だと、全く意味がありません!!

不同沈下により窓やドアの開け閉めが困難になったり外壁にクラック(ひび割れ)が生じるなど、住宅に不具合が出てしまっては、将来の事を考えても安心して暮らすことは難しいですね((+_+))

因みに、よく言われている欠陥住宅の約7割が軟弱地盤によるものだと言われています!!

では、どの様にして土地の安全性を調べたらいいのでしょうか?

地盤調査は、土地を購入してから行いますが地盤の状況というものは、周辺環境からある程度は推測できます。

下記のチェックポイントを一度確認してみましょう。


地盤状況のチェックポイント

1093943.png

・水域を埋め立てた地域か

(各市町村の図書館で調べる、法務局で土地登記簿謄本をとる)

1430266.png

・周辺道路

(道路より低い土地は水が溜まりやすく、地盤も弱いことが多い)

・盛り土による造成地か

(傾斜地や窪地に土を持っている土地であれば、転圧状況により地盤が軟弱な場合がある)

・海、河川、沼、水田など

・雨天時の雨の染み込み度

(雨の染み込み度が早い場合、締固めが不十分の場合がある)

・近隣住宅の基礎などのひび

(ひびの幅が0.5mm以上なら注意が必要)

1421649.png

・地名が水に因っているか

(水田、水辺、低地・窪地・水域、水辺の動植物等)

上記のチェックをして、その土地が軟弱地盤と疑える場合でも地盤改良などの地盤補強工事を行えば十分強固な住宅を建てることができます。

ですが、その分費用はかかりますので念頭に置いておくようにしましょう!


土地探しの項目とは?

こんにちは(^○^)

今日は学校のプール当番で監視員してまいりました!!

873314.png

水に浸かっているお子達は楽しそうに遊んでいましたが、親たちは死んでました・・・www

PTAも何かと大変です。


さて今回は、土地を探す際にチェックしておきたい大切なポイントについてご紹介します!

以前ブログでもご紹介しましたが、土地探しには決断力がポイントになってきます!

まず、良い土地と悪い土地にはどんな違いがあるのでしょうか?

例えば

住環境
交通の利便性
生活の利便性
公的サービス
子育て環境

などなど...。

人それぞれ考え方がありますので

『良い土地』とは、自分に合った土地とも言えます(*^^)v


とは言え、これらは購入前にしっかりとチェックしておきたいポイントです!!


① 住環境

一番に確認しておきたいのは「安全性」です。

お子さんがいらっしゃる場合は、「治安、犯罪面」はもちろん「火災・地震・水害」に関しても気を付けておきましょう!!


他にも、騒音や悪臭の有無。

周辺の街並みも総合的に把握しておくと良いでしょう。

ですが!1つ注意しておきたいのは時間帯によって、雰囲気が変わる場所もあるという点です。

「昼間に下見に行ったときは、問題なさそうだったのに...」

と、後から後悔しないで済むようにできれば、時間を変えて複数回行ってみると安心ですね(^○^)


② 交通の利便性

一般的に、電車やバスなどの交通機関が使いやすい環境はそれだけでストレスが少なく、移動の負担も軽減されます。


ですが、通勤に関していえばほとんどの方が車を使っていると思います。


ですので、例えば中学生・高校生のお子さんがいらっしゃる場合は通学にポイントを置いても良いかもしれませんね(ー_ー)!!


電車やバスを使う予定がある方は、時刻表や、朝や夕方のラッシュ時の混雑具合を確認しておくと安心ですね!!


③ 生活の利便性

スーパーや金融機関、病院などの「普段使う施設」をチェックしましょう!!

「外食が多いから、近くに飲食店が沢山欲しい」

「コンビニをよく利用する!」

「福祉施設を利用しようと思っている。」

など、自分の生活に合った土地かどうか確認する事が大切です。


④ 公的サービス

図書館や公民館などの施設はもちろん医療費補助やケアサービスなどは自治体によって差があります。

直接自治体に確認するか広報しなどに目を通してみるのも、お勧めです(^○^)


⑤ 子育て環境

「家づくり」を考えていらっしゃる方は比較的小さなお子さんのいるご家族が多いです。


そうなると、気になるのは子供の事ですよね。

幼稚園・保育園の空きはあるのか...

連れていける公園はあるのか...

学校の規模や雰囲気などなど...

教育環境もあらかじめチェックしておきましょう。


良く分からない(T_T)という場合

地元の方に聞くのが一番ですが...

知り合いが居ない場合は、不動産会社に聞いてみましょう!!

火災保険!?

こんにちは(ー_ー)!!

今日は朝から雨ですね・・・。
雨の日は偏頭痛がきつい私です・・・。

豆知識!!!

偏頭痛の対策法!!

予防するには
・睡眠時間を適切に
・ビタミンB2、マグネシウムを摂取
・甘いものを控える

偏頭痛になったら
・痛む部分を冷やす
・一眠りして体を休める
・明るい場所を避けて暗い場所で安静にする

などがあります(^○^)きつい時は無理をしない事は大事ですね!!
1344337.png

さて、今日は「火災保険」に関してです。

そもそも火災保険が補償する内容は、「火災」だけではなく「風災」「水災」「落電」「盗難」などがあります。

家を購入する際には、この火災保険に加入する方が多いと思いますが、どうやって選ぶといいのか迷ってしまいますね。

896530.png

実際、条件次第では加入する必要性の低い補償もあります。

ただし、不動産会社や金融機関の中にはあらかじめ火災保険の加入条件が決められている場合もありますので担当の方に確認しておくとよいでしょう。

では、保険を選ぶ際には気を付けておきたいポイントをご紹介します(^○^)


① 補償内容

まずは

「火災」

「落雷」

「破裂爆発」

「風災・雹災・雪災」

「水災」

「落下・飛来・衝突」

「水濡れ」

「騒擾・集団行為に伴う暴力行為」

「盗取・(盗難による)損傷・汚損」

「(突発的な事故による)破・汚損」

の全てをカバーしておく事が基本です。

ただ、もし削るとしたら「水災」が考えられます。

ハザードマップをよく確認した上で家が高台にあり、河川や崖がない場合には除外を検討しても良いでしょう。


ただし、もしもの為の保険ですので保険料の為に補償を無理に削ってしまっては意味がありません。

見極めは慎重に行ってください。


② 保険金額

いざという時に、いくら貰えるのか...ですが金額の出し方には二通りあります。


・再調達価格

・時価額

です。

再調達価格とは...

同等のものを再築もしくは購入するのに必要な金額の事です。

時価額とは...

再調達価格から、劣化による価値の減少と使用による消耗分を差し引いた金額をいいます。

つまり、建物や家財などの現在の価値という事になります。

そして、保険金額を決めるときは再調達価格と同じにすることが大切です。

そうすることで、万が一の事態が起こっても以前と同じ建物を再築することができます(^○^)


③ 地震保険

火災保険だけでは、地震が原因の火災には対応していません。


是非加入しておきたい保険ですが注意しておきたいポイントは、地震保険では火災保険で建物・家財に設定した保険金額の最大50%の範囲でしか補償されないという点です。


また、かけていた保険金額の全額が支払われるとも限りません。


内容をしっかり確認したうえで加入するようにしましょう。


④ 契約期間

保険期間は、長ければ長いほど保険料は割安です。

また、中途解約でも解約返戻金があるのでデメリットは少ないでしょう。

ただし、これから保険に入る場合は最長10年となっています。

10年の長期契約の方が保険金はお得ですが補償内容や保険会社を見直すという意味で2~5年程度で契約する方も多い様です。

火災保険も、補償を自分で選択出来るものが多くなっています。

ローン同様、自分に合ったプランを選べるようしっかりと検討するようにしておきましょう(ー_ー)!!


住宅ローン返せる額を・・・

こんばんは!(#^.^#)
1時間前、外で『ドンドン』言っていたので

『花火かぁ(^○^)』『どこかな~!?』『甲佐じゃない?』

と社長と2人で予想していたら・・・ただの

でしたwww

1423121.png


まぁ気を取り直してwww

今日はローンの「返せる額」についてご紹介します(o^―^o)

既に、ブログでも何度かお伝えしていますがローン返済を考える際に、一番注意しておきたいのが


「返せる額」を借りる、という点です!

というのも、金融機関の提示する「借りられる額」を返済し終えるのは、実は難しいんです((+_+))


「折角の夢のマイホームだし、チョットぐらい贅沢してもいいよね!!」


は、危険です!!


885222.png


金融機関は、「税込み」の年収の35%を限度額としています。


ですが、これを「手取り」年収にして考えると年収の40%程になってしまうんです!!

しかも家を建てた場合、賃貸マンションに暮らしていた時と違って固定資産税や維持費もかかります。

「家賃分」として考えると、「ローン返済」以外の出費に対応出来なくなってしまう事も((+_+))

では、どのようにして

「返せる額」を決めたらよいのでしょうか?

まずは、現在の収支・ライフプランを明確にした上で「ローン返済」に回せる金額を把握します。

上記の通り、現在の家賃は目安にはなりますがそのままで良いかは考え直す必要があります。

更に、金利や返済方法も「総返済額」に大きく影響します!!


金利は低い方が当然返済額をおさえられます。

借り入れる額によっても、大きな違いがありますが

例えば2500万円程借り入れれば、0.1%金利が違うだけで総返済額は数十万違ってきます。

1%~2%変われば、数百万と差が出てしまうわけです。


604642.png

ただし、比較的金利の低い「変動金利」は「固定金利」に比べて高いリスクを伴います。

仮に「今」金利が安くても、変動金利の場合は「将来」金利がグッと高くなる可能性がありますね。

また、返済期間は、長く設定すれば月々の返済額は低くなりますが総返済額は高くなります。

「月々の返済額」を安く抑えて、生活充実させることも大切ですが

「総返済額」が高くなってしまい、老後の資金が無くなってしまうのものちのち不安ですよね。

1353465.png

どんな返済方法にも、メリット・デメリットがあります。

つまり、「誰にとっても最適なローン」はないんです・・・。

ご家族それぞれベストな返済を考える事が重要です!

「自分たちにとってのベストって何??」

という方は、資金計画のご相談も受け付けておりますのでお気軽にご連絡ください(*^^)v

629864.png

資金計画その前に...!!

こんにちは(*^^)v
台風は雨が結構、降っておりますが被害もなく通りすぎています。良かった!!


家の子供たちは後1週間で夏休みが終わるというのに宿題はまだまだ・・・。

最後の2~3日は家の中だけ台風が来ることでしょう・・・。


885222.png


しかし、なぜか大雨の中ザリガニの水替えはやってましたwwww


さて今日は最初に行う資金計画の更に前にやっておきたいことをご紹介したいと思います(o^―^o)

まずやっておきたい事、それは「現在の収支の把握」です!

安心して返済できる「資金計画」をたてたいけれど一体どれくらいなら、返していけるのか...

まず、そこから確認しておく必要があります!


「そりゃそうだよね。」


939369.png


と思うでしょうが、例えば毎日きちんと家計簿を付けている方はそんなに多くはないと思います((+_+))

家計簿って、向き不向きがある様に感じます。


私も苦手な方です・・・。いや苦手ですwww

ですが、きちんと「収支」つまり「お金」に向き合わないと資金計画に失敗する原因となってしまうかもしれません...(T_T)


「家計簿は苦手!!」


という方は、まずは千円単位でざっくりと毎月の収支を明確にしてみてください。

確実に毎月かかる家賃・光熱費・食費・通信費・保険料などの「生活費」

これらを把握したら、次は毎月もしくは毎年はかからないけれど必ずかかる「特別な出費」(冠婚葬祭・税金・車検・旅行代金など)

を調べてみましょう。


毎月かかっているお金は、月々それほど変わりませんが「特別な出費」は、気を付けておかないと支払いが一気にやってくることもありますよね((+_+))

毎月どのくらい貯金して、「特別な出費」をどうやりくりするのか

毎月のお給料から払うのか、ボーナスから補てんするのか...。


まずはそこからしっかりと確認し滞りなく「ローン返済」ができる生活をイメージして実際返済できる額を考えてみてください。


決して


「ローンの返済におわれて、子どもを連れて遊びに行くことも出来ない...」

「遂に車を手放すことに...」

など

「生活に必要なお金さえも残らない」

「ちょっとした娯楽も節約している」

なんて事にならな様にしておきたいですね!!

その上で「資金計画」を行うようにすると安心ですね(o^―^o)

10年後のメンテナンス

こんにちは(^○^)
台風が近づいてきました・・・。

今回の台風10号は風もですが、雨も凄いとのこと((+_+))

災害対策は、やりすぎるという事はありません。何より命を守る行動をしましょう!!


うちの外にいるメダカ達も早めに避難しました(*^^)v


さて、今回は10年~15年後のメンテナンスについてのご紹介です(o^―^o)


629864.png


メンテナンス費用を調べようとすればインターネットなどにも、沢山の情報が載っています。

ですが、実際のメンテナンス費用は...

・住宅の大きさ

・形

・設備や部材そのもの

・住宅を取り巻く環境

などなど、様々な要因で変わってきます。

ですので、ざっくりとした平均値や目安しか分かりません((+_+))


もしかすると


「メンテナンス費用がほとんど掛からない」


と、うたっている商品もあるかもしれません。


もちろん、数年以上前と比較すると設備や部材の性能は日々進化してるのでメンテナンス費用の負担は軽くなっています。


ですが、トータルの金額を考えるとやはり、それなりの金額です。


604641.png


10年~15年後にかかる一般的な項目は


・屋根 

・外壁 

・内装 

・エコキュート  

・換気システムダクトの洗浄 

・防蟻対策  

・バルコニーの防水処理  

などだと言われています。

定期的にメンテナンスを行った場合新築から30年後までのトータルで500万円程とも!!


939350.png

ですが、全て修繕するわけではないので1か月に1万円前後積み立てておくと安心です!!

各部材や設備のメンテナンス費用を考えるとやはり、大きな金額ですね。


ですが、定期的なメンテナンスをする事で各部材や設備を長持ちさせ、破損や故障リスクの減少に繋がります。

つまり、トータルでは定期的なメンテナンスをする方が費用は小さくなるはずです!

長期的な『資金計画』をしっかりと立てて適切にメンテナンスしていきたいですね!!


873314.png

メンテナンス 【床】

こんにちは(#^.^#)
先日は一番上のお兄ちゃんの誕生日でした!!

『プレゼントは何が良い?』

と聞くと・・・

『カラオケ!!!』

ありゃ!?もう物じゃないのねwww

という事で行って参りました(*^^)v

14824.jpg

声が枯れるまで歌ってましたwww 楽しんでくれたようで良かった(^○^)

さてさて、今回は普段から、最もよく掃除をするの『床』のメンテナンスです。

今は、色々な掃除道具があって『時短』も重要なポイントかもしれません。

ですが、材質によって少し気を付けておきたい点も...。


896530.png


① 畳

まず大切なのが、換気です!

畳は湿気に弱い為、天気の良い日などは窓を明けて換気をするようにしましょう。

もしくは、畳を上げて床と畳の間に箱などを挟んで喚起するのも◎

あとは、畳の目に沿って『ほうき』でホコリを取り除き雑巾で乾拭きします。

『ほうき』がない!という場合は掃除機を畳に押し付けない様にしてかけるようにしましょう。

畳全体が汚れているときは、酢水で雑巾を固く絞りさっと拭くと良いそうです。

(終わったら、十分乾拭きしてください。)

水拭きは寿命を縮める原因になるので止めましょう!


② フローリング(無垢材)

無垢のフローリングと言えば、経年変化が楽しめるものです。

日々のメンテナンスも大切にしたい所ですが表面の塗装や樹種でお手入れ方法が変わります。

ただし、無垢フローリングは、基本的に水気を嫌いますので日頃のお手入れは乾拭きをするとよいでしょう。

水分をこぼしてしまった場合は素早く乾いた布で拭き取る事も大切です。

まずは、ホウキ・フロアワイパー(ドライ)・乾拭き雑巾などで表面の埃を取り除きます。

汚れが残った部分は、掃除機を使い特に汚れている箇所は、硬く絞った雑巾で拭きとります。

ウェットタイプのフロアワイパーや、メラミンスポンジなどは使用しない様にしてください。


③ カーペット

掃除機は毛並みと逆側からかけます。

そうする事で、根元の埃やごみをとることができます。

糸くずや髪の毛などは、市販の粘着ローラーや洋服用のブラシ、目の粗い櫛などを使います。

何かの拍子にシミをつけてしまったら...内部に染み込む前に、素早く取るようにしましょう!

固く絞った雑巾で、汚れの外側から内側にむけて叩きます。

洗剤などを使う時は特に、汚れを落としたい場所の裏側にも乾いた布を敷いておくようにしましょう。


この時に間違ってこすってしまうと逆に汚れが広がってしまうので注意してください!

最後に、カーペットには皮脂や脂などが付着しているので拭き掃除もしておくと、より清潔に使用できます。

衣料用の中性洗剤か、重層が良い様です(^○^)

これらを、カーペットに吹きかけタオルで拭き取ります。


また、カーペットはダニが発生しやすいので2~3年に一度はクリーニングしましょう。


メンテナンス 【窓】

こんにちは!
今日は町の夏祭りに参加して来ました(^○^)

御船町の『がぁっぱ祭り』子供会で御船音頭を踊って練り歩き!!

夏と言ったらお祭りですね♪

なぜか、的屋のご飯を買ってしまうwww
考えたらメチャメチャ高いのにwww

夏祭りマジック!!!!(ー_ー)!!


993728.png


さて、さて気を取り直して今回は「メンテナンス」についてです(o^―^o)

折角手に入れた、夢のマイホーム!!
しっかりと手入れをしながら、快適に過ごしたいですね。

そこで、まずは日ごろから出来る「窓」のメンテナンス方法をご紹介します!


806190.png


① ガラス

ガラスは1枚に対し、大きく「×」を描くように洗剤を吹き付けるか中性洗剤をぬるま湯に溶かしその中に柔らかい布を浸して汚れをふき取ります。

その後に、乾拭きをして仕上げです!

週に一度程、はたきか柔らかい布で埃などをサッと落としておくと良い様です。

もし、ガラスにヒビを見つけた場合は少しの衝撃でも破損する恐れがあるのでケガを防ぐためにもなるべく早く取り替えましょう。


② サッシレール

引違いのサッシは、レールに溜まった砂や小石などで戸車が破損することがあります。

レールに溜まった埃は、掃除機の先の尖ったノズルで吸い取るか刷毛で掃いたり、霧吹きをかける方法も◎

もしレールにこびりついた汚れがあれば割り箸や使い古しの歯ブラシなどに布を巻いて汚れにこすりつけるようにすると綺麗に落とせます。

ただし、頑固な汚れを落とそうと金属ベラなどで強く削るとレールの曲がりや傷の原因に!

表面の塗膜を傷めるとサビの原因にもなるので硬い物で無理やり掃除しないようにしましょう(#^.^#)

③ 網戸

網戸の汚れは、網戸の片面に段ボールなどをあてて反対側から掃除機で埃を吸い取ります。

汚れがひどい場合は、網戸を取りはずして拭き掃除です!

ネットがはずれないように、中性洗剤を付けた柔らかいスポンジなどで軽く押さえるように水洗いし水分を十分にふき取るか、天日干しにします。

網戸が外れない場合は、新聞紙などでしっかりと養生し重層やメラニンスポンジを使うと便利です。


④ シャッター

汚れたままにしておくと、サビや腐食の原因となってしまいます。

窓ガラスと同様、週に1度程柔らかい布で乾拭きし埃や砂を払っておきましょう。

汚れが付着している場合は、水洗いか中性洗剤で軽く洗い、十分な水で洗剤を流してください。

その後にしっかり乾拭きをしておきましょう。

886969.png

普段からこまめに掃除をするのは、なかなか大変ですが意識して手入れをしておけば、それだけ長く使う事が出来ます!

時間があるときには、チョット気にかけてみると良いかもしれませんね(#^.^#)

ザリガニさん♪

こんにちは!やっぱり今日も暑いです。 台風は大きな被害もなく通り過ぎてくれて助かりました(#^.^#)

あっ!!

ザリガニさん達は皆無事ですwww

毎日ちゃんと水替えして餌もバッチリです(*^^)v


IMG_1136.JPG


しかも、何と仲間?が増えましたwww

ご近所さんからメダカを頂き、メダカの学校も頑張ってます(^○^)


IMG_1146.JPG


ラジオ体操行ってからザリガニのお世話!!

夏休み、毎日頑張ってます(^○^)

家のカタチ

こんにちは、今日は収納アドバイザーの講習に行ってまいりました。
収納の悩みは家を建てる時も家を建てて暮らしていく中でもずっと付いてくるテーマだと思います。

お客様により良い収納のアドバイスをしてまいりたいと思います!!


今日はタイトル通り、家の『形』についてです(o^―^o)

家づくりには何かと予算がついて回ります。

一般的には家の形で価格に違いがあるのをご存知ですか?

住宅の価格や仕様は住宅会社によって異なりますが一般的には家の形により、価格にかなりの幅があります。

そこでまずは、一番「お金のかからない」家の形からご紹介します!


四角い形をした総2階の家

家.gif

「家づくり」の中で一番お金がかからない家の形は四角い形をした総2階の家です。


総2階の家とは、2階建ての建物で、2階の面積が1階と同等、もしくはほとんど同じ家のことを指します。


やはり総2階建ての一番のメリットは価格が安いことでしょう。


非常にシンプルな形をしている為材料に無駄がなく建物にかかるお金を抑えることが出来ます!

家の形に特にこだわりがなく、価格を抑えた「家づくり」を考えている方は総2階建ての建物を選ぶと良いでしょう。


また、価格を抑えられるのは建てる時ではありません。

建てた後に生じる将来の外部メンテナンスにかかる費用も少なくて済むんです。

つまり、総2階建ての建物は『経済性に優れた建物』だということを意味します。

また、総2階建ての家は経済的なメリットの他に地震など耐震性に優れています。


一般的に建物は真上からの重さに対しては柱で支えることが出来ますが、横からの力には非常に弱い傾向があります!

その点、総2階建ての家は、上の階と下の階同じ場所にある為地震時の横揺れや台風の時の横からの強風に強い形の建物となります!

ただし!


必ずしも耐震性がいいわけではなくもちろんその他の要素も大きく関わってきます。

例えば外壁の凹凸が多くなるほど耐震性に弱くなりまた経済性も落ちてしまいます。

更に...総2階建ては

太陽光パネルを設置しやすく、機能性を高めやすい形です。


総2階建ての建物では、屋根を有効に活用することが出来るため屋根などにのせる太陽光発電で必要な太陽光パネルを使用する時に最大限のメリットを発揮します!

他にも...

壁面に凹凸がなく死角が少ないため泥棒などに狙われにくく防犯上も優れた建物と言える。

屋根の形も単純な形となる為他の形の建物と比べて、雨漏りの原因が減る。

総2階建ての建物は建物の構造上、熱損失を最小限に抑えられる為その分熱損失が少なくなる。

などのメリットも挙げられます!