資金計画その前に...!!

こんにちは(*^^)v
台風は雨が結構、降っておりますが被害もなく通りすぎています。良かった!!


家の子供たちは後1週間で夏休みが終わるというのに宿題はまだまだ・・・。

最後の2~3日は家の中だけ台風が来ることでしょう・・・。


885222.png


しかし、なぜか大雨の中ザリガニの水替えはやってましたwwww


さて今日は最初に行う資金計画の更に前にやっておきたいことをご紹介したいと思います(o^―^o)

まずやっておきたい事、それは「現在の収支の把握」です!

安心して返済できる「資金計画」をたてたいけれど一体どれくらいなら、返していけるのか...

まず、そこから確認しておく必要があります!


「そりゃそうだよね。」


939369.png


と思うでしょうが、例えば毎日きちんと家計簿を付けている方はそんなに多くはないと思います((+_+))

家計簿って、向き不向きがある様に感じます。


私も苦手な方です・・・。いや苦手ですwww

ですが、きちんと「収支」つまり「お金」に向き合わないと資金計画に失敗する原因となってしまうかもしれません...(T_T)


「家計簿は苦手!!」


という方は、まずは千円単位でざっくりと毎月の収支を明確にしてみてください。

確実に毎月かかる家賃・光熱費・食費・通信費・保険料などの「生活費」

これらを把握したら、次は毎月もしくは毎年はかからないけれど必ずかかる「特別な出費」(冠婚葬祭・税金・車検・旅行代金など)

を調べてみましょう。


毎月かかっているお金は、月々それほど変わりませんが「特別な出費」は、気を付けておかないと支払いが一気にやってくることもありますよね((+_+))

毎月どのくらい貯金して、「特別な出費」をどうやりくりするのか

毎月のお給料から払うのか、ボーナスから補てんするのか...。


まずはそこからしっかりと確認し滞りなく「ローン返済」ができる生活をイメージして実際返済できる額を考えてみてください。


決して


「ローンの返済におわれて、子どもを連れて遊びに行くことも出来ない...」

「遂に車を手放すことに...」

など

「生活に必要なお金さえも残らない」

「ちょっとした娯楽も節約している」

なんて事にならな様にしておきたいですね!!

その上で「資金計画」を行うようにすると安心ですね(o^―^o)

10年後のメンテナンス

こんにちは(^○^)
台風が近づいてきました・・・。

今回の台風10号は風もですが、雨も凄いとのこと((+_+))

災害対策は、やりすぎるという事はありません。何より命を守る行動をしましょう!!


うちの外にいるメダカ達も早めに避難しました(*^^)v


さて、今回は10年~15年後のメンテナンスについてのご紹介です(o^―^o)


629864.png


メンテナンス費用を調べようとすればインターネットなどにも、沢山の情報が載っています。

ですが、実際のメンテナンス費用は...

・住宅の大きさ

・形

・設備や部材そのもの

・住宅を取り巻く環境

などなど、様々な要因で変わってきます。

ですので、ざっくりとした平均値や目安しか分かりません((+_+))


もしかすると


「メンテナンス費用がほとんど掛からない」


と、うたっている商品もあるかもしれません。


もちろん、数年以上前と比較すると設備や部材の性能は日々進化してるのでメンテナンス費用の負担は軽くなっています。


ですが、トータルの金額を考えるとやはり、それなりの金額です。


604641.png


10年~15年後にかかる一般的な項目は


・屋根 

・外壁 

・内装 

・エコキュート  

・換気システムダクトの洗浄 

・防蟻対策  

・バルコニーの防水処理  

などだと言われています。

定期的にメンテナンスを行った場合新築から30年後までのトータルで500万円程とも!!


939350.png

ですが、全て修繕するわけではないので1か月に1万円前後積み立てておくと安心です!!

各部材や設備のメンテナンス費用を考えるとやはり、大きな金額ですね。


ですが、定期的なメンテナンスをする事で各部材や設備を長持ちさせ、破損や故障リスクの減少に繋がります。

つまり、トータルでは定期的なメンテナンスをする方が費用は小さくなるはずです!

長期的な『資金計画』をしっかりと立てて適切にメンテナンスしていきたいですね!!


873314.png

メンテナンス 【床】

こんにちは(#^.^#)
先日は一番上のお兄ちゃんの誕生日でした!!

『プレゼントは何が良い?』

と聞くと・・・

『カラオケ!!!』

ありゃ!?もう物じゃないのねwww

という事で行って参りました(*^^)v

14824.jpg

声が枯れるまで歌ってましたwww 楽しんでくれたようで良かった(^○^)

さてさて、今回は普段から、最もよく掃除をするの『床』のメンテナンスです。

今は、色々な掃除道具があって『時短』も重要なポイントかもしれません。

ですが、材質によって少し気を付けておきたい点も...。


896530.png


① 畳

まず大切なのが、換気です!

畳は湿気に弱い為、天気の良い日などは窓を明けて換気をするようにしましょう。

もしくは、畳を上げて床と畳の間に箱などを挟んで喚起するのも◎

あとは、畳の目に沿って『ほうき』でホコリを取り除き雑巾で乾拭きします。

『ほうき』がない!という場合は掃除機を畳に押し付けない様にしてかけるようにしましょう。

畳全体が汚れているときは、酢水で雑巾を固く絞りさっと拭くと良いそうです。

(終わったら、十分乾拭きしてください。)

水拭きは寿命を縮める原因になるので止めましょう!


② フローリング(無垢材)

無垢のフローリングと言えば、経年変化が楽しめるものです。

日々のメンテナンスも大切にしたい所ですが表面の塗装や樹種でお手入れ方法が変わります。

ただし、無垢フローリングは、基本的に水気を嫌いますので日頃のお手入れは乾拭きをするとよいでしょう。

水分をこぼしてしまった場合は素早く乾いた布で拭き取る事も大切です。

まずは、ホウキ・フロアワイパー(ドライ)・乾拭き雑巾などで表面の埃を取り除きます。

汚れが残った部分は、掃除機を使い特に汚れている箇所は、硬く絞った雑巾で拭きとります。

ウェットタイプのフロアワイパーや、メラミンスポンジなどは使用しない様にしてください。


③ カーペット

掃除機は毛並みと逆側からかけます。

そうする事で、根元の埃やごみをとることができます。

糸くずや髪の毛などは、市販の粘着ローラーや洋服用のブラシ、目の粗い櫛などを使います。

何かの拍子にシミをつけてしまったら...内部に染み込む前に、素早く取るようにしましょう!

固く絞った雑巾で、汚れの外側から内側にむけて叩きます。

洗剤などを使う時は特に、汚れを落としたい場所の裏側にも乾いた布を敷いておくようにしましょう。


この時に間違ってこすってしまうと逆に汚れが広がってしまうので注意してください!

最後に、カーペットには皮脂や脂などが付着しているので拭き掃除もしておくと、より清潔に使用できます。

衣料用の中性洗剤か、重層が良い様です(^○^)

これらを、カーペットに吹きかけタオルで拭き取ります。


また、カーペットはダニが発生しやすいので2~3年に一度はクリーニングしましょう。


メンテナンス 【窓】

こんにちは!
今日は町の夏祭りに参加して来ました(^○^)

御船町の『がぁっぱ祭り』子供会で御船音頭を踊って練り歩き!!

夏と言ったらお祭りですね♪

なぜか、的屋のご飯を買ってしまうwww
考えたらメチャメチャ高いのにwww

夏祭りマジック!!!!(ー_ー)!!


993728.png


さて、さて気を取り直して今回は「メンテナンス」についてです(o^―^o)

折角手に入れた、夢のマイホーム!!
しっかりと手入れをしながら、快適に過ごしたいですね。

そこで、まずは日ごろから出来る「窓」のメンテナンス方法をご紹介します!


806190.png


① ガラス

ガラスは1枚に対し、大きく「×」を描くように洗剤を吹き付けるか中性洗剤をぬるま湯に溶かしその中に柔らかい布を浸して汚れをふき取ります。

その後に、乾拭きをして仕上げです!

週に一度程、はたきか柔らかい布で埃などをサッと落としておくと良い様です。

もし、ガラスにヒビを見つけた場合は少しの衝撃でも破損する恐れがあるのでケガを防ぐためにもなるべく早く取り替えましょう。


② サッシレール

引違いのサッシは、レールに溜まった砂や小石などで戸車が破損することがあります。

レールに溜まった埃は、掃除機の先の尖ったノズルで吸い取るか刷毛で掃いたり、霧吹きをかける方法も◎

もしレールにこびりついた汚れがあれば割り箸や使い古しの歯ブラシなどに布を巻いて汚れにこすりつけるようにすると綺麗に落とせます。

ただし、頑固な汚れを落とそうと金属ベラなどで強く削るとレールの曲がりや傷の原因に!

表面の塗膜を傷めるとサビの原因にもなるので硬い物で無理やり掃除しないようにしましょう(#^.^#)

③ 網戸

網戸の汚れは、網戸の片面に段ボールなどをあてて反対側から掃除機で埃を吸い取ります。

汚れがひどい場合は、網戸を取りはずして拭き掃除です!

ネットがはずれないように、中性洗剤を付けた柔らかいスポンジなどで軽く押さえるように水洗いし水分を十分にふき取るか、天日干しにします。

網戸が外れない場合は、新聞紙などでしっかりと養生し重層やメラニンスポンジを使うと便利です。


④ シャッター

汚れたままにしておくと、サビや腐食の原因となってしまいます。

窓ガラスと同様、週に1度程柔らかい布で乾拭きし埃や砂を払っておきましょう。

汚れが付着している場合は、水洗いか中性洗剤で軽く洗い、十分な水で洗剤を流してください。

その後にしっかり乾拭きをしておきましょう。

886969.png

普段からこまめに掃除をするのは、なかなか大変ですが意識して手入れをしておけば、それだけ長く使う事が出来ます!

時間があるときには、チョット気にかけてみると良いかもしれませんね(#^.^#)