知って得するカーテンの色(寒色編)

おはようございます(*'▽')

今日は朝からランニング♪
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・


イヤ、嘘です。

徒歩です(笑)


見栄を張りました(笑)

**************************************


さて、今日は前回の続きを

『知って得するカーテンの色』

・第二弾・


今回は「寒色系」の色について
ご紹介したいと思います。


【グレー・黒】


グレーや黒は高級感があり、おしゃれな印象になります。
モダンで格好が良く、重量感を演出してくれます。

書斎や趣味の場所など、
生活スペースと切り離した部屋にも◎

『黒色』は遮光性が高く、光をしっかり遮るので、
集中したい空間にも合っています。

しかし、

部屋の中で黒色の割合が高くなり過ぎると、
疲労を感じやすくなったり、

閉鎖的な雰囲気になる場合もあるので、注意しましょう。


落ち着きや癒しを与えてくれるのが『グレー』です。

柔軟性や包容力があり、どの部屋に使っても、
やすらぎの効果があり、上品になります。

人を刺激しない色なのでゆっくりできる、
くつろげる空間になります。


【青・紫】

青色や水色、紫色などの青系は、人間の気分を鎮静化し、
集中力をアップさせる効果があると言われています。

勉強スペースや書斎、寝室にも◎

また清潔感があるので水まわりとも相性が良いです。

青色は赤色などの暖色と比べると温度が低く感じられ、
食欲を抑える効果があります。

寒い部屋や家族で食事をするダイニングには、
あまり向いていないかもしれません。


寝室に取り入れて、
ぐっすり眠れる環境を整えるのもおすすめです。

淡いラベンダー色は癒しの色であり、

女性的な印象、知的な印象を持っています。

リラックス効果があり寝室にも◎


【緑】

緑色はリラックス効果が高く、
どの色とも馴染みの良い使いやすい色です。

集中力も高めます。

寝室やリビング、勉強部屋に◎

安心感を与えるので、休む場所や
ほっと落ち着くスペースに取り入れていきましょう。
穏やかな気持ちにしてくれます。

青っぽい緑色や深緑色は鎮静作用が強く、
落ち込みやすくなる場合などもあるので、
使用面積に気を付けましょう。

【茶色】

茶色は、どんな空間にも合うので、
日本のコーディネートの中で最も多く使用されている色です。

お部屋を広く見せ、安定感のある空間になります。

リビングや寝室・書斎にも◎

落ち着いてリラックスすることができます。

相性の良い黄色やオレンジ色と
組み合わせるとポジティブな印象の部屋になります。




以上、寒色系の色が持つ効果についてご紹介しました。

1番大事なのは、
家族みんなが気持ち良く生活できることです。

色の特性に囚われ過ぎず、
家族の意見を大切にしてくださいね。

そして快適なマイホームライフを
弊社と一緒に作っていきましょう。

知って得するカーテンの色(暖色編)

おはようございます!(*'▽')

今日は久しぶりの雨ですね・・。

天気予報の雨マークが大変な事になってました( ゚Д゚)春の嵐でしょうか?

まだ春ですよね!?

外出が少なくなると季節を楽しむ事が少なくなりますね(/_;)

***************************************

さて、今日は

『知って得するカーテンの色』


3187567_s.jpg


・第一弾・

マイホームが完成したらいよいよ新生活のスタートです。

新たな生活にに必要不可欠なものの1つに
「カーテン」があります。

もちろん、好きな色を取り入れるのが1番です。

しかしながら、色にはそれぞれ効果があり、
お部屋によって、おすすめの色や
使い過ぎない方が良い色があります。

今回は「暖色系」の色について
ご紹介したいと思います。


【白・アイボリー・ベージュ】


清潔感があり明るい印象を与える、

「白・アイボリー・ベージュ。」

空間を広く見せる効果があるので狭い部屋にも◎

特に『白色』は太陽の光をたくさん取り込みます。

日が当たり過ぎる部屋の場合は、暑くなってしまう可能性があるので、

カーテンの素材を遮熱効果のあるものにするなど、機能性で調節しましょう。


『ベージュ』は、飽きにくく、

洋風・和風・モダンなど、

どのインテリアとも合わせやすいです。

万人ウケする色ですが、使い過ぎると、のっぺりした印象になりやすいので、

他の色でアクセントをつけてメリハリを与えるとよいでしょう。


【オレンジ・黄色】

『オレンジ色』は、緊張感をほぐしたり、開放的な気持ちにしてくれます。

また、食事を美味しく見せ、食欲が増進する色です。

キッチンやリビング、子供部屋にも◎

部屋全体が明るく、元気な印象になります。

壁や床の色に多い、白色・茶色と相性が良いので
コーディネートもしやすいです。

『黄色』は、気持ちを前向きにし、にぎやかな雰囲気をつくります。

会話を活発にしたり、時間が早く感じる効果があると言われています。

カラッと乾いた印象になるので、
トイレや浴室など水まわりにも◎

道路標識や子供用の通学帽子が黄色になっているように、
注意を促す目立つ色であり、興奮作用もあります。

お部屋のワンポイントとして取り入れるのも良いでしょう。


【赤・ピンク】

『赤色』は、交感神経に作用し、体温を上げたり、
食欲を高めてくれます。エネルギッシュで元気が出ます。

人の集まるダイニングやリビングに◎

気持ちを盛り上げ、楽しい会話が弾みます。

一方で興奮作用があり、取り入れ過ぎると
落ち着かない部屋になる場合があるので、
差し色として取り入れるのもおすすめです。

『ピンク色』は、情緒を落ち着けて、優しい空間にしてくれます。

淡いピンクはリラックス効果も高く、
寝室や子供部屋にも◎

化粧品のパッケージや女性向け広告に多用されているように、
華やかでありながら柔らかく、女性的な印象になります。

また、女性ホルモンを刺激し、肌の調子を良くしたり、
血行が良くなるなど、美容効果があるとも言われています。

以上、暖色系の色が持つ効果についてご紹介しました。

1番大事なのは、
家族みんなが気持ち良く生活できることです。

色の特性に囚われ過ぎず、
家族の意見を大切にしてくださいね。

そして快適なマイホームライフを
弊社と一緒に作っていきましょう。

和室のメリット・デメリット ②

こんにちは!

今日は朝からランニングしてきました( `ー´)ノ

老体に鞭打ってww

現場に出て大工仕事をしてても、使う筋肉が違うんですね!!

足が筋肉痛ですww( ;∀;)

マラソンをされている方。

尊敬します!!!!


*********************************


さて、今回は和室のお話の続き・・・。

前回はメリットをご紹介しましたが、今回はデメリットもご紹介します。


|デメリット:掃除


和室のデメリットの一つに、


洋室に比べて掃除が大変という点が挙げられます

畳には隙間があるため

板間のように掃除機をかけるだけでは、十分ではありません。

そのため、雑巾で乾拭きする必要があり

畳の傷みが進めば表裏を入れ替えたり

新調したりすることが必要です。

3166521_s.jpg


|デメリット:家具が置きにくい


和室の用途にもよりますが

場合によっては、ある程度重さのある家具などを置くこともあるかもしれません。

タンスや棚などを置く場合に気を付けておきたいのが

やはり、畳です。

畳の表面は柔らかいため

長時間重たいものを置いておくとへこんでしまい

跡がついてしまいます。

その場合は、家具の下に敷物を敷いておくなどの

対策をしておきましょう!


和室は、現在必ずしも求められるものではありません。

ですが、あると便利な事は間違いないでしょう。

更に、和室にもは...

独立したもの

リビングから続いているもの

小上がりになっているもの

など様々な和室があります。

和室を検討されている方は

なぜ必要なのか...

優先順位は?

将来の使い道はどうするか...


などをしっかりと考えてみてください(^^)/

お勉強は難しい!!

こんにちは( *´艸`)

今日は、中学生の息子が


息子「分からん・・」

 「何が?」

息子「数学」

「どれどれ」

「・・・。」

(;・∀・)汗

沈黙・・・。


898936.png

答え!答え!答えをプリーズwww

中学生の問題。答えがないと解けなかった!!!!

何十年前にやってた事。

使わないと、ほんと忘れますなwww


数学、得意だったんだけどな~あの頃の脳みそはどこに行ったんでしょうww(*'▽')


まぁ、答えを見れば解き方は思い出せたから良しとしましょう♪

和室のメリット・デメリット ①

こんにちは!(^^)!

昨日の夜、子供がこれやってみて~ってゲームを持って来ました( `ー´)ノ

ほう、ほう!こんなん楽勝じゃん♪

とやってみると・・・。

一個も出来なかった( ゚Д゚)wwww


800px-15-puzzle.svg.png

こんなやつです。

3×3からはじまり4×4、5×5と難しくなっていくんですが・・・。

3×3も子供より遅かったwwww

そんな私です( `ー´)ノ


******************************************


さて、さて本題に♪

家を建てるきっかけには

今住んでいる家が狭くなった、という理由がとても多いです!!

だからこそ悩むのが、部屋数や広さですね。


広いリビングにしたい

キッチンを家族で使えるぐらい大きくしたい

狭くてもいいから、子供部屋を作ってあげたい

などなど、沢山の希望があると思います。

一方で、部屋の中でも『和室』を作る方は少なくなっています。

ですが、やはり『和室』を必要とされる方もいらっしゃいますね。

そこで今回は

『和室』のメリット・デメリットをご紹介いたします(o^―^o)


3004569_s.jpg


|メリット:様々な用途に使える

和室は必要に応じて、幅広い用途に使うことができます。


・客間

来客時に、柔軟に対応できるのが和室です。

リビングだと、生活の様子が見えてしまうため

なんとなく気が引けてしまいますが

和室であれば、普段は生活スペースとして使用していても

来客時には応接間として、もしくは寝室として使うことができます!

特に、ご両親やご友人が遊びに来た際には和室が大活躍です(^^)/

・子供の遊び場

「子供が小さいから、部屋でも遊べるようにしたい」

と思っていても、リビングに玩具が散乱しているとどうしても気になりますね

実は、子どもの遊び場としても大活躍してくる和室。

赤ちゃんであっても、畳フローリングと比べて

子どもが転んでけがをする心配を軽減してくれます。


・リラックススペース

「ちょっと疲れたから、横になりたいな...」

と思った時に、和室があるとすぐ横になることができ、

フローリングのように硬くないのも嬉しいですね(^^♪

また、和室に入ると

なんとなく落ち着いた気持ちになれる方も多いでしょう。

畳の素材であるイ草の香りには、

人をリラックスさせる効果の成分が含まれていたり

空気の浄化作用もあるそうです。

部屋の中で、森林浴をしている感じですね( *´艸`)

冬にはこたつを出して、家族でくつろぐのもいいでしょう

|メリット:様々な雰囲気を楽しめる


和室を躊躇する方の中には

経済的な理由の他に、

雰囲気が合わないと感じている方もいらっしゃるかもしれませんね。

ですが、今では様々な色の畳もあり

家の雰囲気に合わせることも可能です!!

和室には色々な楽しみ方があります(^^♪


色々なご提案を致しますので、お気軽にご相談ください(^^)/

◆アスリート派?それとも芸術派?子供たちへできること

こんにちは!
GWが終わりましたね(^^)/

しかし・・子供たちへの状況は何も変わらず休校のまま。

5月いっぱいまでこの状況は変わらないんですね・・・。


外出自粛、自宅待機。


毎日のニュースを見ても、1番安全な場所は家なんだ。


家族を守れる場所は我が家なんだ。と痛感しています。


学校が休校になった子供たちはもう1か月以上、
外に出ることを控えて自宅で過ごしていますね。

普段からスマホの無料コンテンツに囲まれ、
自分で検索して見つけていくことに慣れている世代だけあって

商業施設や遊園地など、外へ出かけられなくても、
時間をうまく使っている子供たちが多いですよね。

加えて、学習塾や芸能事務所など、普段は有料のコンテンツを
無料で公開したりしています。

そんな中、子供たちがもっと
家にいるのが快適になるような

注文住宅でできることについて考えてみました。


・壁にボルダリング

東京オリンピックから新競技として
「スポーツクライミング」が加わりましたね。

ボルダリングはスポーツクライミングの中の一つの種目で
ここ数年、どんどんポピュラーになりました。

コートやゴールなど道具をいらず、
気軽に楽しめるスポーツの1つです。

コースは徐々にカスタマイズしていくことも可能です。


3138609_s.jpg


・梁にうんてい

「受動握力」ってご存知ですか?
握ったものを離さない力のことで、
能力の高いアスリートは、
この「受動握力」が高いのだそうです。

うんていはこの受動握力を鍛えるのに優れており、
プロとして活躍しているスポーツ選手の中には
うんていを使って幼少期から受動握力を鍛えていたという話もあるくらいです。

ぶら下がることで背骨もまっすぐに。
お子様が日ごろから遊ぶには
最適なアスレチックの1つです。

・壁にお絵かきスペース

黒板やホワイトボードなど書いても消せる壁紙が様々あります。
一部の壁をお絵かきスペースにしてみるのはいかがでしょうか。
画用紙を飛び出して、思いっきり描けば
考える力・豊かな発想にいい刺激を与えてくれます。


・地下室にホームシアター

近年続々と、映画やテレビ番組が定額制で楽しめるようになりました。
画面の大きさや画質、スピーカーの音質を少しこだわったり、
家族がくつろげるソファを置くだけで、立派なホームシアターの完成です。

あらかじめ、スクリーンを設置したり、
防音効果のある壁やドアを取り付けたり、
遮光性の高い地下室をつくることだって注文住宅なら可能です!


配線を繋げば、いつものYouTubeやゲームも大迫力で楽しめます。
防音効果が高ければ、楽器の演奏室にも向いていますよね。
お部屋の可能性はどんどん広がります。

今回、紹介したものは、DIYが流行っていることもあり、
ご自身で取り付けることができるものもあります。

安全面など、心配なことがございましたら
ぜひ弊社へご相談ください。

あらかじめ、プランの中に組み込むことも可能です。

プロの目線と自慢の腕で
ご家族皆様が安全で快適になるご提案をご提供をいたします。